KURASHINITY(クラシニティ)の口コミや評判

公開日:2022/12/01   最終更新日:2022/12/09

KURASHINITY(クラシニティ)の画像
KURASHINITY(株式会社パソナ)
住所:東京都港区南青山3-1-30
TEL:0120-700-809

クラシニティは人材派遣会社として有名なパソナのグループ会社です。日本人と同じようにおもてなしの心を持つ優秀なフィリピン人のハウスキーパーを数多くそろえ、利用継続率96%を誇っています。今回は、そんな人気の家事代行業者であるクラシニティについてさまざまな角度からその魅力を深堀します。

専任スタッフによる信頼のサービス

あなた専用のスタッフが対応

クラシニティはお客さんごとに専任スタッフを用意しています。毎回同じスタッフが対応してくれるので、安定したサービスが受けられるうえ、お客さんの安心感にもつながります。そして、もし専任スタッフとの相性が悪いなと感じた場合は相談が可能です。もしクラシニティ側でスタッフの変更が必要だと判断すれば、次回から別のスタッフが対応してくれるアフターフォローもついています。

利用継続率96%の安心感

「暮らしにもっと笑顔を」をモットーに充実したサービス内容とクオリティで、利用継続率はなんと96%を誇っています。ここ数年で家事代行サービスは大きな広がりを見せ、さまざまな業界からも新規参入が続いています。そのため、競争も激化しており、各業者がサービスや価格などの面で日々しのぎを削っています。そんな環境下にあっての継続率96%は驚異的ともいえ、いかにクラシニティが提供しているサービスがお客さんに高い満足を与えているかがよく分かります。

400時間を超える人材育成プログラムを実施

パソナグループならではの独自プログラムを実施

クラシニティの母体であるパソナが人材系企業であるため、育成プログラムに関してはレベルの高いものが用意されています。とくにクラシニティのハウスキーパーはフィリピン人ですが、しっかりとした外国人向けの研修プログラムが設計されているというのは、人材系特有の強みといってよいでしょう。

外国人ハウスキーパー向けの研修プログラム

クラシニティの研修プログラムは大きく3つの研修から成り立っています。

1つ目がハウスキーピングスキルの研修です。これは日本住宅の特徴を踏まえて、それに合わせた適切な掃除方法を習得するのが主な目的です。さらに、日本社会の一員として、働くうえでの行動規範など、家事代行のプロとしての心構えを同時に身につけます。

2つ目は、日本語コミュニケーションスキルの研修です。日本語の基礎からスタートし、読み書き、会話の練習を積みます。また、ハウスキーパーとして求められるコミュニケーションについてはより実践的なレベルで学習を行います。

3つ目は、ホスピタリティスキル研修です。とくに日本特有の考え方、文化や習慣などを理解し、より高いレベルでサービスを提供するための知識を身に着ける場になっています。日々の来客対応から、催事やホームパーティーでのお手伝いができるようになるまで、研修を重ねます。

ハウスキーパーにフィリピン人を起用している

日本人と同じ「おもてなしの心」を持つフィリピン人

なぜわざわざフィリピン人にハウスキーパーをさせているのでしょうか。その理由は、フィリピン人が日本人と似ている点が多いからです。フィリピンの人々は日本人と同じようにおもてなしの心を大切にしています。人と接するときは常に丁寧な対応をこころがけ、相手のために尽くす心があるのです。そうした心があるから、日本人でなくともお客さんに高い満足度を感じてもらえているのでしょう。

スタッフ全員がハウスキーピングの国家資格を取得

また、技術の面でもハウスキーパー全員が高いレベルを誇っています。スタッフ全員がフィリピンにおけるハウスキーピングの国家資格を取得しており、技術は折り紙付きです。さらに1年以上の海外でのハウスキーピング経験が必須になっており、日本のみならず海外の作法や生活様式にも精通したスタッフが揃っています。「おもてなしの精神」と「経験豊富なスキル」を兼ね備え、世界で活躍できる語学力を持ち、日本で求められる高いサービスクオリティに応えられる人材こそ「フィリピン人ハウスキーパー」だとクラシニティは考えているのです。

まとめ

今回は家事代行サービスを手掛けるクラシニティについて、その魅力をご紹介しました。フィリピン人のハウスキーパーと聞くと「ちゃんと丁寧にやってもらえるのか」など心配に感じる人もいるでしょう。しかし、ここまでお読みいただいた方の中にはそんな疑問を持っている方はもういないのではないでしょうか。大手人材派遣会社のパソナを母体に持つからこその充実した研修体制を持ち、サービス内容も充実しています。近年、とくに注目されてさまざまな業界からも新規参入が急増している家事代行サービスにおいて、絶大な信頼を勝ち得ているにはこれだけの納得の理由があったのです。もしこの記事を読まれて家事代行サービスに興味を持ったという方は、一度クラシニティを利用してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

二世帯で住む家庭が少なくなった昨今、高齢者ひとりで住む方が増えています。東京都では将来的に高齢者の4割以上が、ひとり暮らしになるといわれています。本記事では、家事代行は高齢者におすすめなのか

続きを読む

忙しい人や家事が苦手な人にとって、家事代行サービスは便利なサービスです。掃除や洗濯だけでなく、料理も依頼できます。実際に依頼すると、どんな料理を作ってくれるのか気になるところでしょう。そこで

続きを読む

共働き世帯が増えたこともあり、家事代行サービスは近年ますます注目されています。実際に利用している人は、どれくらいの頻度で依頼しているのでしょうか。そこで今回の記事では、家事代行の利用頻度や費

続きを読む

共働き家庭を中心に人気が高まっている家事代行サービスですが、利用方法には2種類あります。1回ずつ依頼する「スポットプラン」と月に何回もしくは週に何回と決めて依頼する「定期利用プラン」です。今

続きを読む

家事を頼みたいけれど、聞きなじみのある「家政婦」と、最近よく聞く「家事代行サービス」とは何が違うのでしょうか?本記事では、このような疑問を全て解決していきます。家政婦と家事代行のメリット・デ

続きを読む

「家事代行サービスに興味はあるけれど、一体いくらかかるの?」と考える方も多いのではないでしょうか。家事代行サービスの料金は、会社やプランによってさまざまです。そのため一概に比較するのは難しい

続きを読む

家事代行サービス業者を初めて利用する際は、どの程度の金額が必要となるのか想像がつかないという人も多いでしょう。家事代行サービスの利用料金は依頼回数やプランによっても異なるため、事前におおまか

続きを読む

家事代行サービスは頼んでみたいけど、トラブルがあったらどうしようと気になっているという方や、いまだに依頼したことのない方が多いのではないでしょうか。この記事では、家事代行サービスで起こりうる

続きを読む

皆さんは、家事代行サービスと家政婦の違いをご存じですか?多忙なので家事をしてくれる人を頼みたい、高齢になる親のことが心配だから人を手配したいなど、代行を頼みたい理由はさまざまあります。この記

続きを読む

日々の生活の中でどうしてもやらなければならない家事ですが、夫婦共働き、子育てなどによって家事に割ける時間には限りがあります。かといって放っておいては家事がたまる一方です。そこで利用をおすすめ

続きを読む